
あっちこっちに!!!
本日も両便とも運航することができました。
午前中は霧で覆われていましたが、途中で霧が晴れていいお天気の中出航できました(*^_^*)
こうやって知床連山も綺麗に見えました(^^)
午前便は霧に覆われている時間が多く生き物を見つけるのが大変でしたが、他船から情報をいただき、シャチの群れを観察することに。
頭数としては20頭いかないぐらいの群れで、メスと子供が中心の群れでした。
オスはどこに行ったの~(・・?
遠くの方でジャンプしたり
チビちゃんシャチが顔を出していたり
船の近くでひっくり返ったりしてくれました(-“-)
さらにマッコウクジラを発見し近づくも尾びれを上げて潜ってくれませんでした…
午後便は視界が晴れて良いお天気の中出航しました。
出航してすぐにイシイルカを発見!
船の近くで飛沫を上げて泳いでくれました!!
そしてイシイルカを離れて、水中マイクを投入し、マッコウクジラが出すクリック音を手掛かりに近くにいるか確認していると、なんと2頭が近くで浮上!
1頭はすぐに浅く潜ってしまい見失ってしまったのですが、もう1頭は船の近くで尾びれを上げて潜る姿を見ることができました(*^▽^*)
マッコウクジラの鼻の穴は他のクジラやイルカと違って、頭の先の左斜め前にあります。
ですのでマッコウクジラを近くで観察するとこのように鼻の穴が見られることもあります!!
こうやって見ると大きいですね(゜o゜)
ぜひ今度乗船される際は注目してみてください(≧▽≦)
そのあと船を走らせているとマッコウクジラの休憩のタイミングがみんなたまたま一緒だったのか、色んなところでマッコウクジラが浮上しました(゜゜)
合計で6頭ぐらいのマッコウクジラに出会いましたが、その内の2頭は船の近くで潜る瞬間を観察できたので、本日乗船されたお客様はラッキーでしたね(*^^)v
そのあと他船から情報をいただいた、シャチを観察しようとするも、すでに国後島側の方に行ってしまったため、オスの背びれを遠くから見ることに..
本日はマッコウクジラ祭り?と思うほどたくさんのマッコウクジラに出会うことができました(^-^)
明日は色んな生き物がもっとたくさん近くで見れると良いな~(^^)