HAMANASU

  1. HOME
  2. ブログ
  3. クルージング
  4. いっぱい🐋

いっぱい🐋

本日は午前便のみの出航となりました。
午後便をご乗船予定だったお客様は申し訳ございません。

本日も出航してすぐにイシイルカを発見!
元気にしぶきを上げて泳ぐ姿をたくさん見ることが出来ました!(^^)!

そのあとマッコウクジラが近くにいるかどうか手がかりを探すために水中マイクを投入してみると
マッコウクジラのクリック音を近くに確認!
ちょっとだけ移動し、もう一回水中マイクを投入して確認しようとしたら….
遠くにマッコウクジラを発見!
近づいて観察しようとするも昨日と同じように寝ていたのか
それともゆっくりしたかったのか浅潜りをしてしまい姿が見えなくなってしまいました…. (; _;)


結局このマッコウクジラは尾びれを上げて潜ってくれませんでしたが、ゆっくりしている姿を見ることが出来ました(*^^*)

ちょうど見ていたマッコウクジラが浅く潜ってしまい
姿が見えなくなってしまったタイミングで
船の正面に別のマッコウクジラが浮上!
近づこうとすると後ろにまた別のマッコウクジラが浮上したので
船を走らせるも近づく前に潜ってしまいました(;_:)
先程船の正面に出たマッコウクジラに近づいてみようとするも同じように潜ってしまいました(´・_・`)

そのあとまた水中マイクを投入し浮上を待つも出てこず…. (._.)

マッコウクジラだけではなく、歯を持つクジラやイルカはみんなクリック音と呼ばれる音を出してその跳ね返りで、物体の大きさや位置、距離感などを把握するエコロケーションというものをやっております。
ですので、他のクジラやイルカを探すときに同じように水中マイクを使って探せばいいのではないかと思われる方もいらしゃっると思います。
ですが、マッコウクジラ以外の他のクジラやイルカのクリック音は人間が聞こえる可聴域というものでその音を出してくれないのでマイクを入れてもどこにいるか分からないことが多いのですが、マッコウクジラは人間が聞こえる可聴域でその音を出してくれるだけではなく、大きい音でクリック音を出してくれるので、マイクを入れて近くにいるかどうか判断していました。
この後の時期もマッコウクジラがよく観察されるようになると思います。
お客様にもこのマッコウクジラのクリック音を聞いてもらえる機会が増えますので、ぜひ興味のある方は聞きに来ていただけたら嬉しいです(*^_^*)

本日はマッコウクジラとイシイルカを観察することが出来ました(^^)/
明日はどんな生き物に出会うことができるか楽しみです(-“-)

関連記事